梨ノ木地蔵(読み)なしのきじぞう

日本歴史地名大系 「梨ノ木地蔵」の解説

梨ノ木地蔵
なしのきじぞう

[現在地名]真野町豊田

赤泊あかどまり(現赤泊村)から相川あいかわへ通じる間道梨ノ木街道の梨ノ木峠にある。道脇に一本の梨の古木があり、海中から上がったという本尊地蔵を祀る地蔵堂があり、山下の集落豊田の大光とよたのだいこう寺が管理する。堂ははじめ西の海を向いていたが、沖を通る船を止めるので、北向きに建て替えたと伝える。地蔵堂の東側直下に御滝の不動という山伏の修行場があるが、山伏との関係も考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android