楠葉東遺跡(読み)くずはひがしいせき

日本歴史地名大系 「楠葉東遺跡」の解説

楠葉東遺跡
くずはひがしいせき

[現在地名]枚方市北楠葉町

京都府八幡やわた市と境を接する男山おとこやま丘陵西麓に位置し、淀川に面した微高地上にある。昭和四九―五一年(一九七四―七六)の調査では、掘立柱建物・井戸土器焼成に使用されたとみられる窯跡などが検出され、土師器黒色土器・瓦器など多量の土器が出土した。「梁塵秘抄」に「楠葉の御牧の土器造り」とあり、この遺跡がそれにあたると推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android