機能性接着剤(読み)きのうせいせっちゃくざい(英語表記)fine adhesive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機能性接着剤」の意味・わかりやすい解説

機能性接着剤
きのうせいせっちゃくざい
fine adhesive

接着速度が速い,接着強度や信頼性に優れている,電気・熱・光学的性質に優れている,生体適合性に優れているなどの性質を持つ接着剤をいう。接着剤は金属プラスチック,ゴム,木材繊維セラミックス等の接合のみならず生体歯科の分野にも広く応用され,合板包装材料,自動車や家電製品,航空機,家庭用など用途はきわめて広い。全接着剤生産量の 80%以上が合板や木工等の建築関係で使用されている。一方このような大量生産されるものよりも少量で付加価値の高い接着剤がエレクトロニクス,バイオメディカル,歯科,航空宇宙の分野において利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android