水間杣・松尾杣(読み)みまのそま・まつおのそま

日本歴史地名大系 「水間杣・松尾杣」の解説

水間杣・松尾杣
みまのそま・まつおのそま

天喜四年(一〇五六)一二月一六日の東大寺政所下文案(東南院文書)に次のようにある。

<資料は省略されています>

水間・松尾杣はもと、聖武天皇勅施入の新薬師寺の杣であったが、同寺が東大寺の末寺となった関係で、東大寺杣ともなったと考えられる。社司が租米使を荘内に入れて催促するというのは、春日社のそれであろう。杣とはいえ田畠の存在も推測され、久安六年(一一五〇)一一月二八日の大和国水間杣内検帳案(東大寺文書)には「合水田四町四段佰捌拾歩」とあり、助正名以下六名がみられ、開発も進んでいったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android