江鮒村(読み)えぶなむら

日本歴史地名大系 「江鮒村」の解説

江鮒村
えぶなむら

[現在地名]姫路市豊富町豊富とよとみちようとよとみ豊富町甲丘とよとみちようかぶとがおか一―四丁目

重国しげくに村の北に位置し、いち川中流左岸のかぶと(一〇六メートル)の南に広がる。中世には蔭山かげやま庄に含まれた。応永三二年(一四二五)九月日の蔭山庄惣田数注文案(九条家文書)に、同庄を構成する二四の村と名の一つとして「十九町八段十八歩 江鮒村」とみえる。また九条満家公引付(同文書)の旧表紙見返しの九条家領庄園田数注文によれば、当村は田中たなか村・黒田くろだ村とともに「蔭山庄内下三个村」の一つであった。「蔭涼軒日録」寛正二年(一四六一)八月五日条では当村は聖泉庵領となっており、長享二年(一四八八)九月五日条では段銭免除が問題となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android