法師柳村(読み)ほうしやなぎむら

日本歴史地名大系 「法師柳村」の解説

法師柳村
ほうしやなぎむら

[現在地名]南陽市法師柳

吉野よしの川扇状地扇央の織機おりはた川左岸に位置する。天文年中(一五三二―五五)村落の区分は堀川等をもって区分する布令により(天文五年制定の「塵芥集」)高松たかまつ川以北を法師柳、以南酒井さかい(現坂井)、堰下を関根せきねとしたという(沖郷村史)。天文二二年当時は長瀞ながとろ村に属していたらしく、正月一七日の伊達晴宗安堵状(平渡文書)によれば「北条長瀞郷之内ほうし柳在家一間」その他を松木内紀助へ与えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android