浄法寺廃寺(読み)じようほうじはいじ

日本歴史地名大系 「浄法寺廃寺」の解説

浄法寺廃寺
じようほうじはいじ

[現在地名]小川町浄法寺 下町

浄法寺の東部、ほうき川を見下ろす右岸段丘上に位置する飛鳥時代の寺院跡。南方五〇〇メートルの小川梅曾うめぞ地内には関連する那須郡衙跡がある。中世の浄法寺城跡の土塁が残る下町しもまち付近の畑地(現在は水田)から素弁中央に稜線をもつ朝鮮半島新羅系の文様をもつわが国初期の瓦の出土がみられた。出土範囲はそれほど広くなかったが、昭和六〇年(一九八五)発掘調査が行われ、遺跡が中世浄法寺城の城域と重なり、遺構が壊滅されていることが判明、城の堀底から寺院の礎石とともに瓦片が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android