湯山 勇(読み)ユヤマ イサム

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「湯山 勇」の解説

湯山 勇
ユヤマ イサム


肩書
衆院議員(社会党)

生年月日
明治45年1月18日

出身地
愛媛県

学歴
愛媛師範〔昭和6年〕卒

経歴
高校教諭、愛媛県教組委員長、愛媛地評議長などを経て昭和28年参院に初当選。35年以来衆院に7選。その間衆院災害対策特別委員長、社会党県本部委員長、ユネスコ国内委員などを歴任。33年国会で教育委員任命制をめぐって鳩山首相に質問した時の話は有名で、その様子石川達三小説「人間の壁」に詳しい。

趣味
植物分類

没年月日
昭和59年6月16日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「湯山 勇」の解説

湯山 勇
ユヤマ イサム

昭和期の教育者,政治家 衆院議員(社会党)。



生年
明治45(1912)年1月18日

没年
昭和59(1984)年6月16日

出身地
愛媛県

学歴〔年〕
愛媛師範〔昭和6年〕卒

経歴
高校教諭、愛媛県教組委員長、愛媛地評議長などを経て昭和28年参院に初当選。35年以来衆院に7選。その間衆院災害対策特別委員長、社会党県本部委員長、ユネスコ国内委員などを歴任。33年国会で教育委員任命制をめぐって鳩山首相に質問した時の話は有名で、その様子は石川達三の小説「人間の壁」に詳しい。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯山 勇」の解説

湯山勇 ゆやま-いさむ

1912-1984 昭和時代の教育者,政治家。
明治45年1月18日生まれ。愛媛県内で教員をつとめ,昭和26年県教組委員長。28年参議院議員,35年衆議院議員(当選7回,社会党)。昭和59年6月16日死去。72歳。愛媛県出身。愛媛師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android