源十新田(読み)げんじゆうしんでん

日本歴史地名大系 「源十新田」の解説

源十新田
げんじゆうしんでん

[現在地名]榛原町静波しずなみ

勝間田かつまた川の河口左岸、川崎町かわさきちよう村の南に位置する。北東柏原かしわばら町。柏原町の辻源十が浜辺開墾、享保四年(一七一九)掛川藩による検地が行われ同町から分村したとされ、高一一石余。辻家の先祖は天正二年(一五七四)紀州雑賀さいか(現和歌山市)から柏原に移り住み開拓を始めたとされ、当地雑賀町とよんだという(「辻家由緒書」辻家文書)。「遠淡海地志」には柏原町の小地名としてサイカ町が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android