川崎湊
かわさきみなと
[現在地名]榛原町静波
勝間田川の河口左岸にある。「高天神記」によると、天正四年(一五七六)には小山城(現吉田町)と滝堺城(現相良町)との間に川崎湊があったという。「遠江国風土記伝」には「古今浅海なり。大船荷船湊に入らず」とある。江戸時代には掛川藩の米搬出港で、寛文一二年(一六七二)の御城米集荷廻漕帳(榛原町史)によると、佐野郡日坂村(現掛川市)など一一ヵ村、城東郡西深谷村(現金谷町)など二〇ヵ村、計三千七二一俵余を川崎湊で順次受取っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 