猫山古墳(読み)ねこやまこふん

日本歴史地名大系 「猫山古墳」の解説

猫山古墳
ねこやまこふん

[現在地名]山口市大字深溝 藤尾新村

山口湾頭を望む西岸藤尾ふじお山丘陵頂部に築かれた直径二四メートル、高さ三メートルの円墳。四世紀末から五世紀初めの築造。同じ丘陵上にほぼ同時期・同規模の円墳藤尾山ふじおやま古墳が並ぶ。

平成四年(一九九二)発掘調査が行われた。三段築成の盛土による墳丘の段上と裾部に壺形埴輪が配置され、葺石が顕著に認められるが、被葬者を埋葬した内部主体がないことが当古墳の大きな特徴である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android