猿の看板(読み)さるのかんばん

精選版 日本国語大辞典 「猿の看板」の意味・読み・例文・類語

さる【猿】 の 看板(かんばん)

  1. 猿を看板とすること。猿を商標や看板などに用いて商売をすること。また、その店。指薬屋や楊枝屋などの看板に多かった。
    1. [初出の実例]「ゆびぐすり屋の本家には猿の看板がでてあると、ききました」(出典:咄本・新板一口ばなし(1839)濫觴)

猿の看板の補助注記

「男色大鑑(1687)七」に「猿に袴を着て看板出し、ゑびす橋筋に根本浮世楊枝とて、芝居若衆定紋をうちつけ置しに」という例もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android