玩索(読み)がんさく

精選版 日本国語大辞典 「玩索」の意味・読み・例文・類語

がん‐さくグヮン‥【玩索・翫索】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろ研究してその真意をさぐること。
    1. [初出の実例]「沈潜反覆して細に玩索せずんば、中々得べきことに非れども」(出典:大学垂加先生講義(1679))
    2. [その他の文献]〔朱熹‐中庸章句序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「玩索」の読み・字形・画数・意味

【玩索】がん(ぐわん)さく

玩味し探求する。〔中庸章句、第一章〕子子曰く、~此のは乃ち孔門傳授の心法なり。~其の味窮まりて無く、皆實學なり。善く讀む、玩索して得るらば、則ち身之れを用ふるも、盡すこと能はざるらん。

字通「玩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android