琉球戯曲集(読み)りゆうきゆうぎきよくしゆう

日本歴史地名大系 「琉球戯曲集」の解説

琉球戯曲集
りゆうきゆうぎきよくしゆう

一冊 伊波普猷編著 春陽堂 一九二九年刊

解説 組踊芸能研究の記念碑的な書物尚育王の戌の冠船の時の仲秋宴と重陽宴の番組を翻字し、語注とローマ字による発音を施したものである。補遺に組踊の女物狂・手水之縁・花売之縁・万歳敵討が収められ、同様に翻字・語注・発音が示されている。また付録として諸家の論文、序に折口信夫の「組踊り以前」がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android