春陽堂(読み)しゅんようどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春陽堂」の意味・わかりやすい解説

春陽堂
しゅんようどう

1878年(明治11)和田篤太郎(とくたろう)(1857―99)が創業した文芸書出版社。初め絵草紙の小売行商をしていたが、82年ごろから文芸書の出版を開始した。当初は『狐(きつね)の裁判』『魯敏孫(ロビンソン)漂流記』などの翻訳書出版で知られた。89年『新小説』を創刊し、1927年(昭和2)『黒潮』と改題廃刊されるまで、同誌は硯友社(けんゆうしゃ)系の作家の作品を中心に掲載する明治・大正期の代表的文芸誌であった。並行して、尾崎紅葉、山田美妙、巌谷小波(いわやさざなみ)らの作品を収めた『新作十二番』『文学世界』などの叢書(そうしょ)は、半紙に木版刷り、彩色表紙、口絵入りの装丁がきれいなことで評判であった。ほかに幸田露伴、夏目漱石(そうせき)、森鴎外(おうがい)、島崎藤村(とうそん)など明治文壇の主要作家の作品を独占的に出版し、飛躍的に発展した。大正期には、正宗白鳥(まさむねはくちょう)、徳田秋声、生田長江(いくたちょうこう)、志賀直哉(なおや)、芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)などの小説、評論書を発行したが、関東大震災に遭遇、日本橋の社屋いっさいを失った。しかし、昭和初頭の円本時代の『明治大正文学全集』にて成功し、社業を回復した。第二次世界大戦後は『現代大衆文学全集』『日本探偵小説全集』などをいち早く出版した。現在は春陽堂書店社名で「春陽文庫」として大衆文学書を発行している。

[大久保久雄]

『山崎安雄著『春陽堂物語』(1969・春陽堂書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「春陽堂」の意味・わかりやすい解説

春陽堂 (しゅんようどう)

和田篤太郎(1857-99)によって1878年に創業された出版社。現在の社名は春陽堂書店。初め草双紙や絵草紙などの販売をしていたが,82年ころから草双紙などの出版を開始した。89年《新小説》を創刊したが,翌90年には廃刊となった。しかし,文芸書出版は続け,96年には第2期《新小説》を創刊した。幸田露伴が編集にあたったこの雑誌は1927年《黒潮》と改題されるまで明治・大正年代の文芸雑誌として最も重きをなした。和田は,出版成功のもとは第1に著者にあり,として文壇の一流作家の作品をつねに重んじ,尾崎紅葉の作品を独占的に出版したほか,夏目漱石の主要作品のほとんど,島崎藤村の詩集森鷗外,泉鏡花などの作品を出版した。叢書としては《小説百家選》全15巻(1894)を出し,また1926年ころからの円本ブームの際には《明治大正文学全集》全60巻(1927)を刊行した。このほか出版史上に残ることとしては,27年の〈岩波文庫〉出版の刺激を受け,31年に日本文学主体の〈春陽堂文庫〉〈日本小説文庫〉の創刊がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android