百草村(読み)もぐさむら

日本歴史地名大系 「百草村」の解説

百草村
もぐさむら

[現在地名]日野市百草、多摩市百草など

落川おちかわ村の南にある村。同村に飛地がある。百草八幡宮所蔵の銅造阿弥陀如来坐像銘に、建長二年(一二五〇)孟夏(四月)七日として「武州 多西吉富 真慈悲寺」とあり、中世真慈悲しんじひ寺は百草の地に所在したとみられることから、当地多西たさい吉富よしとみ郷に含まれていたと考えられる。田園簿に茂草村とみえ、田方一九五石・畑方一〇五石、旗本小林領。正徳四年(一七一四)小林氏は村民との紛争によって転封となり、以後幕府領となった(寛政重修諸家譜)。「風土記稿」によると村内はすべて山や丘で水田と畑が相半ばしている。


百草村
もぐさむら

[現在地名]多摩市百草、日野市百草など

一ノ宮いちのみや村の西にある。寺方てらかた村の南、和田わだ村の東に飛地があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android