神園村(読み)こうぞのむら

日本歴史地名大系 「神園村」の解説

神園村
こうぞのむら

[現在地名]中央町中郡なかごおり 神園・かこい

東に萱野かやの村、西に馬場ばば村、北に池田いけだ村、南に原田はらだ村があり、古くは甲園・高園とも表記した。北部は平坦だが、南は瀬戸せと山などがある。縦横に交通路が走る。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高五三六石七斗余、うち田方二八五石八斗余・畠方二五〇石九斗余とあるが、これは高木たかぎ・池田の両村を含んでいた。中山手永に属し、「国誌」には「(ママ)村楠原村下原村等ノ小村アリ」とあり、拵は囲とも記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android