籤(漢字)

普及版 字通 「籤(漢字)」の読み・字形・画数・意味


23画

[字音] セン
[字訓] ためす・しるし・くじ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(せん)。に細く長いものの意がある。〔説文〕五上に「驗(ため)すなり」とあって、神意を問うおみくじの類をいう。神社などで詩句形式のものを用い、籤詩という。簽(せん)と通じ、竹札の意にも用いる。

[訓義]
1. ためす、うらなう、おみくじ。
2. しるし、かずとり。
3. くじ、くし、竹を細く鋭くさいたもの。
4. するどい、つらぬく。
5. 簽と通じ、竹札をいう。

[古辞書の訓]
名義抄〕籤 シルシ・ホソシ・タケノクシ 〔字鏡集〕籤 シルシ・ツラヌク・タケノクシ・ホソシ

[語系]
籤tsiam、tzimは声近く、ともに削って末端尖鋭なものをいう。讖tshiamは〔説文〕三上に「驗なり」とあって、籤と同訓。未来を予知することを讖といい、籤はその予言をしるした細長い竹札や紙などをいう。

[熟語]
籤函・籤記籤訣・籤語・籤詩・籤師・籤軸籤帖籤爪籤題籤帙籤廚籤籌・籤・籤表・籤票・籤名・籤
[下接語]
韻籤・籤・疑籤・朱籤・書籤・題籤・竹籤抽籤・典籤・当籤・投籤・排籤・漏籤

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android