粟田島(読み)あわたじま

日本歴史地名大系 「粟田島」の解説

粟田島
あわたじま

康永二年(一三四三)一二月二六日付足利尊氏袖判下文(色部文書)によれば、勲功の賞として三浦道祐に給付された所領のうちに、越前国粟田島の名がみえる。次いで豊原寺縁起に、粟田島地頭職が南北朝争乱で戦功のあった豊原とよはら寺に付与されたとあるが確証はない。「当国御陳之次第」(金沢市立図書館蔵)では、文明一三年(一四八一)八月一七日に「粟田嶋落去候テ、国中無事之由」とあり、朝倉孝景が越前を平定する過程で、最後まで抵抗した敵方の拠点となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android