経済協力費(読み)けいざいきょうりょくひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済協力費」の意味・わかりやすい解説

経済協力費
けいざいきょうりょくひ

近年,経済協力費は政府予算の一般歳出なかでも急速に拡大している。その中核となるのが政府開発援助 (ODA) である。 1993年度予算では前年度当初比 6.5%増の1兆 140億円を計上している。政府は 78年以来,ODA倍増の中期目標を策定,主としてアジアを中心とした発展途上国の経済開発を支援してきたが,旧社会主義圏諸国やアジア以外の地域への貢献も求められるようになってきた。このため,92年には環境や民主化など非経済的側面にも配慮した ODA大綱を設けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android