羶肉(読み)センニク

デジタル大辞泉 「羶肉」の意味・読み・例文・類語

せん‐にく【×羶肉】

生臭い肉。また特に、羊の肉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羶肉」の意味・読み・例文・類語

せん‐にく【羶肉】

  1. 〘 名詞 〙 なまぐさい肉。また、羊の肉。
    1. [初出の実例]「家は絨帳穹廬、食物は羶肉、飲物は獣乳と乳醋酒」(出典:李陵(1943)〈中島敦〉三)
    2. [その他の文献]〔李陵‐答蘇武書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「羶肉」の読み・字形・画数・意味

【羶肉】せんにく

なまぐさい羊の肉。漢・李陵武に答ふる書〕獨坐愁日覩(み)る無し。但だ異(ゐこう)(皮の臂衣)毳(ぜいばく)(氈帳)、以て風雨を禦(ふせ)ぎ、羶酪漿(らくしやう)、以てに充つるを見るのみ。

字通「羶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android