背合村(読み)せなごうむら

日本歴史地名大系 「背合村」の解説

背合村
せなごうむら

[現在地名]真野町背合

北東は滝脇たきわき村、南西大須おおず村。小木おぎ街道沿いの段丘上にある。「日本書紀」欽明天皇五年一二月条に「粛慎人移就瀬波河浦」とある瀬波河浦せなかわのうらが当地にあたるとの説がある。同書に粛慎人は瀬波河浦に流れる川の水を飲んで半分死に、この死人の骨を崖上に積んで葬った。これを粛慎隈とよぶと記す。当地内には真野古墳群に属する古墳時代後期の小円墳が四基残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android