自治体ポイント(読み)じちたいぽいんと

知恵蔵mini 「自治体ポイント」の解説

自治体ポイント

マイナンバー(個人番号)カードと連携したポイント制度。2017年9月に総務省が開始し、自治体が任意で発行している。介護ボランティアといった地域活動への参加でポイントが付与されるほか、各種クレジットカード会社のポイントや航空会社のマイレージなどを移行することも可能。貯まったポイントは「1自治体ポイント=1円」として、全国の名産品などの通販サイト「めいぶつチョイス」や地域商店街での買い物、地域の公共施設入場料などに利用できる。政府は19年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気対策として、マイナンバーカードの取得者に一定額の自治体ポイントを国費加算付与する案を検討している。

(2018-12-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android