(読み)おおみら

精選版 日本国語大辞典 「薤」の意味・読み・例文・類語

おお‐みらおほ‥【薤】

  1. 〘 名詞 〙 植物らっきょう(辣韮)」の古名。おおにら。〔本草和名(918頃)〕

なめ‐みら【薤】

  1. 〘 名詞 〙 植物「にら(韮)」の異名。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「薤」の解説

薤 (ラッキョウ)

学名Allium chinense
植物。ユリ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android