デジタル大辞泉
「辣韮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らっ‐きょう【辣韮・辣韭・薤】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。中国原産で、畑で栽培される。高さ約四〇センチメートル。地中に卵形の白い鱗茎がある。葉は根ぎわから群がって生え、狭線形で稜があり中空、長さ二〇~三〇センチメートル。秋、茎頂から花柄を四方に分け、紫色の小さな六弁花をつける。鱗茎には臭気があるが主に漬物にして食用にされる。漢名、薤。おおにら。さとにら。らっきょ。《 季語・夏 》
▼らっきょうの花《 季語・秋 》
- [初出の実例]「薤(ラッキャウ)漬る」(出典:俳諧・季引席用集(1818))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
辣韮 (ラッキョウ)
学名:Allium chinense
植物。ユリ科の多年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 