藤尾支石墓群(読み)ふじおしせきぼぐん

日本歴史地名大系 「藤尾支石墓群」の解説

藤尾支石墓群
ふじおしせきぼぐん

[現在地名]旭志村弁利 藤尾

くら岳の西麓、合志こうし川に米井よない川が合流する付近の藤尾丘陵の中央部に位置する。昭和三二年(一九五七)頃に調査され、支石墓一〇基・積石塚四基・甕棺二基が発見された。地下遺構は支石墓・積石塚ともに土壙あるいは石囲いであった。支石墓は埋葬後の盛土の上に数個の石を支石とし、上に扁平な巨石を据えていた。積石墓は埋葬後の盛土の上に十数個の石を積み上げていた。当墳墓群は、その配置から丘陵の中央線を境に二群に分けられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android