藤 直幹(読み)フジ ナオモト

20世紀日本人名事典 「藤 直幹」の解説

藤 直幹
フジ ナオモト

昭和期の日本史学者 元・大阪大学文学部教授。



生年
明治36(1903)年3月6日

没年
昭和40(1965)年8月24日

出生地
徳島県徳島市

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和3年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和23年〕

経歴
京大講師、助教授を経て、昭和23年大阪大学文学部教授、33年文学部長。著書に「中世武家社会の構造」「日本の武士道」「中世文化研究」「武家時代の社会と精神」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤 直幹」の解説

藤直幹 ふじ-なおもと

1903-1965 昭和時代の日本史学者。
明治36年3月6日生まれ。京都帝大講師,助教授をへて,昭和23年阪大文学部創設で同大教授となる。昭和40年8月24日死去。62歳。徳島県出身。京都帝大卒。著作に「中世武家社会の構造」「中世文化研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例