虚浮(読み)きょふ

精選版 日本国語大辞典 「虚浮」の意味・読み・例文・類語

きょ‐ふ【虚浮】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 行動態度などがしっかりしないこと。実際効果のないこと。また、そのようなさま。
    1. [初出の実例]「借銀(〈注〉しゃくきん)に依頼することの虚浮(〈注〉シッカリセヌ)なるを論じて、英国の相臣を暁(さと)せり」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
    2. [その他の文献]〔陳高‐同諸友游宴豊山詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android