西之庄村(読み)にしのしようむら

日本歴史地名大系 「西之庄村」の解説

西之庄村
にしのしようむら

[現在地名]松阪市西之庄町

坂内さかない川が松坂町にかかる左岸にある。北および東は松坂町続き、西はまがり村に接する。天正一六年(一五八八)松坂城および松坂城下が建設された時、その地は黒田くろだ垣鼻かいばな矢川やがわ・西之庄四ヵ村の中であったといい(権輿雑集)、松坂町と密接なつながりをもった。近世は和歌山藩松坂領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android