西村 謙三(読み)ニシムラ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「西村 謙三」の解説

西村 謙三
ニシムラ ケンゾウ

大正・昭和期の教育家,郷土史家 成美高女校長;徴古館長。



生年
文久1年9月13日(1861年)

没年
昭和12(1937)年7月10日

出身地
肥前国(佐賀県西田代町)

学歴〔年〕
帝国大学卒

経歴
各県の中学校教師、校長を歴任し、郷里・佐賀の成美高女校長を最後に退職。大正3年佐賀図書館館長。昭和2年鍋島家が創立した徴古館の館長となり肥前史談会を創立。著書に「古賀穀堂先生小伝」「鍋島直正公一代記」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村 謙三」の解説

西村謙三 にしむら-けんぞう

1861-1937 大正-昭和時代前期の教育者,郷土史家。
文久元年9月13日生まれ。西村真琴次男。各県の中学の教諭,校長をへて,郷里佐賀の成美高女校長をつとめる。佐賀図書館長ののち,昭和2年鍋島家創立の徴古(ちょうこ)館長となり肥前史談会を創立。昭和12年7月10日死去。77歳。帝国大学卒。著作に「古賀穀堂先生小伝」「鍋島直正公一代記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android