赤桶城跡(読み)あこうじようあと

日本歴史地名大系 「赤桶城跡」の解説

赤桶城跡
あこうじようあと

[現在地名]飯高町赤桶 城山

赤桶の片栗子かたくるすの小高い丘陵頂部にある。標高は二四二メートルである。南に櫛田くしだ川が流れ、南赤桶の集落が一望される。軍事的にも要害の地といえよう。「五鈴遺響」に「北畠家臣閼伽桶善四郎住ス」と記され、閼伽桶氏は波瀬はぜみね乙栗子おとぐるす田引たびき粟野あわのの諸侍とともに川俣かばた谷の一揆を形成していたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android