連邦・州首相会議[カナダ](読み)れんぽう・しゅうしゅしょうかいぎ[カナダ](英語表記)First Ministers Conference; FMC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

連邦・州首相会議[カナダ]
れんぽう・しゅうしゅしょうかいぎ[カナダ]
First Ministers Conference; FMC

カナダ連邦政府首相ならびに各州首相の 11名によって構成される連邦と州との調整会議。憲法上の規定はないが,カナダの連邦体制を維持するための重要な交渉の場となっており,改憲問題,経済調整問題などを審議する。各首相は,問題によっては拒否権を付与されており,合意創出,大連合体制の維持に努める。ここで成立した合意は,各議会において批准されることにより立法化される。いわゆるエリートアコモデーション (調整) の機能を果す枢軸的組織。会議の名称は,1971年のビクトリア憲章を生んだ憲法会議最初に使用され,憲章は廃案となったものの,この会議だけは制度化され今日にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android