連邦・州首相会議[カナダ](読み)れんぽう・しゅうしゅしょうかいぎ[カナダ](英語表記)First Ministers Conference; FMC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

連邦・州首相会議[カナダ]
れんぽう・しゅうしゅしょうかいぎ[カナダ]
First Ministers Conference; FMC

カナダ連邦政府首相ならびに各州首相の 11名によって構成される連邦と州との調整会議。憲法上の規定はないが,カナダの連邦体制を維持するための重要な交渉の場となっており,改憲問題,経済調整問題などを審議する。各首相は,問題によっては拒否権を付与されており,合意創出,大連合体制の維持に努める。ここで成立した合意は,各議会において批准されることにより立法化される。いわゆるエリートアコモデーション (調整) の機能を果す枢軸的組織。会議の名称は,1971年のビクトリア憲章を生んだ憲法会議最初に使用され,憲章は廃案となったものの,この会議だけは制度化され今日にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android