金冠黒松(読み)きんかんくろまつ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「金冠黒松」の解説

きんかんくろまつ【金冠黒松】

山口の日本酒。黒松式典、慶事に飾られた喜びを象徴するもので、酒を飲むことによって多くの幸せがもたらされるように願い、酒名を命名大吟醸酒純米酒本醸造酒普通酒がある。平成4、20年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は、超軟水の「巌流井戸」と硬水の「観音井戸」の水を酒質に応じて使い分ける。蔵元の「村重酒造」は昭和34年(1959)に、明治初期創業の「森乃井酒造」を継承し設立。所在地は岩国市御庄。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android