金生川遺跡(読み)きんせいがわいせき

日本歴史地名大系 「金生川遺跡」の解説

金生川遺跡
きんせいがわいせき

[現在地名]川之江市金生町下分

二天にてん山の南西五〇〇メートル、金生川の旧川床土砂中から中広形銅矛出土穂先が西向きに突き刺され、袋部の環状耳を上にして、完形品で発見された。全長八三・三センチ、かまち最大幅九・三センチ、穂先最大幅六・九センチ、刃部最小幅八・八センチ、鎬と樋もよく通り、袋部に一つの段がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android