風嵐村(読み)かざらしむら

日本歴史地名大系 「風嵐村」の解説

風嵐村
かざらしむら

[現在地名]白峰村白峰

牛首うしくび村の東に位置し、集落は手取川と支流風嵐谷かざらしだに川の合流点付近にある。白山麓十八ヶ村留帳(織田文書)には養老元年(七一七)の村立てとあるが、一説に同二年に泰澄岩根いわね宮を建立当地は風も嵐も激しかったため風嵐と名付けたという(「白山禅定本地垂迹之由来」浄光寺蔵)。史料上に現れるのは「天文日記」天文一二年(一五四三)一二月二四日条で、以後、中世末まで牛頭うしくびと同様に推移。近世以降、焼畑による出作でも牛首村との関係が深い。越前国正保郷帳では畑高五石余。元禄一一年(一六九八)の十八ヶ村高小物成帳(斎藤文書)では免七ツ九歩八厘、家数五〇、ただしこの家数は数年前から三〇に減ったと注される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android