香西泰(読み)こうさい ゆたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香西泰」の解説

香西泰 こうさい-ゆたか

1933- 昭和後期-平成時代の経済学者。
昭和8年3月22日生まれ。昭和33年経済企画庁にはいり,経済研究所総括主任研究官をへて,56年東京工業大教授。62年日本経済研究センター理事長,平成10年会長。積極財政論の立場から国際金融,景気動向などを分析する。18年政府税制調査会長。兵庫県出身。東大卒。著作に「現代金融の動態」「高度成長の時代」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android