高度成長(読み)コウドセイチョウ(その他表記)high economic growth

デジタル大辞泉 「高度成長」の意味・読み・例文・類語

こうど‐せいちょう〔カウドセイチヤウ〕【高度成長】

急激な経済成長。特に、昭和30年代から第一次石油危機が起こった昭和48年(1973)にかけての日本経済をいう。高度経済成長。「高度成長政策」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高度成長」の意味・読み・例文・類語

こうど‐せいちょうカウドセイチャウ【高度成長】

  1. 〘 名詞 〙 経済成長率が高いこと。特に、池田内閣の「所得倍増計画」が発表された昭和三五年(一九六〇)から、同四八年の石油ショックまでの時期の日本の急激な経済成長をいう。〔流通革命(1962)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高度成長」の意味・わかりやすい解説

高度成長
こうどせいちょう
high economic growth

国民総生産 GNPの成長する速度がきわめて速い状態をいう。第2次世界大戦後の日本経済の急成長はその典型的な例である。 1952~72年度にわたる 20年間の日本の実質 GNP年平均成長率は 9.4%で,世界経済あるいは先進工業国の平均成長率の5%程度に比べても,さらには戦前の日本経済の約4%と対比しても,きわだった高度成長であった。この原因としては経済民主化の進展に伴う国内市場の拡大,財政支出に占める軍事費低下,先進工業国水準の達成を目指した技術革新と消費様式の変化,戦前の遺産としての経済の二重構造がもたらした低廉で豊富な労働力,高い教育水準,高い貯蓄率と資本蓄積を促進する諸制度など,さまざまな事情をあげることができる。しかしこうした日本の高度成長も 73年末の石油危機転機として終ったというのが通説となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android