11年サッカー女子W杯

共同通信ニュース用語解説 「11年サッカー女子W杯」の解説

11年サッカー女子W杯

2011年サッカー女子W杯 東日本大震災後の6、7月にドイツで開催された。1次リーグB組の日本は2勝1敗の2位で8強による決勝トーナメントに進み、ドイツ、スウェーデンを破って決勝進出。決勝では国際サッカー連盟(FIFA)ランキング1位の米国と対戦し、2―2からのPK戦を制した。FIFA主催大会での日本の優勝男女を通じて史上初の快挙。震災後の日本に「なでしこフィーバー」を起こし、国民栄誉賞を授与された。主将澤穂希さわ・ほまれ選手が最優秀選手と得点王に輝いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む