2メチルブタン(読み)ニメチルブタン

化学辞典 第2版 「2メチルブタン」の解説

2-メチルブタン
メチルブタン
2-methylbutane

C5H12(72.15).CH3CH(CH3)CH2CH3.イソペンタンともいう.原油および石油系炭化水素分解油中に存在する.ナフサあるいはナフサ分解油中より,分留により分離すると得られる.さらにペンタンの異性化により合成する方法が工業化されている.快香のある引火性無色液体.融点-159.90 ℃,沸点27.85 ℃.0.61462.1.35088.爆発範囲1.4~1.7体積%.炭化水素,油脂,エーテルに可溶,エタノールに微溶,水に不溶.脱水素によりイソプレンに転化できる.蒸気圧が高く,しかもアンチノック性が高いので,おもに高オクタン価ガソリンの重要な成分として用いられるほか,溶剤,塩素誘導体の製造原料にも用いられる.[CAS 78-78-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「2メチルブタン」の意味・わかりやすい解説

2-メチルブタン
にメチルブタン

「イソペンタン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む