燃料用ガソリンとしてもっとも重要な性質の一つ.ガソリンはエンジン内でノッキングとよばれる異常燃焼を起こすことがあり,この現象を起こしにくいガソリンの特性をいう.ノッキングが起こると出力が低下し,過度に起こると故障の原因となる.圧縮比が高く,出力の高いガソリンエンジンほどノッキングが発生しやすく,それだけアンチノック性の高いガソリンを使用する必要がある.この性質を数量的に示す指数としてオクタン価が用いられる.ガソリンのアンチノック性は,その化学的成分によって大差があり,分枝状脂肪族および芳香族炭化水素がもっとも高く,直鎖状パラフィンがもっとも低い.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新