2部形式(読み)にぶけいしき(その他表記)binary form

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「2部形式」の意味・わかりやすい解説

2部形式
にぶけいしき
binary form

2つの部分から成る楽曲形式基本となる形は8小節+8小節である。第1部と第2部とが似通った性格をもつ場合と,まったく異なる場合とがある。小器楽曲,歌曲民謡または変奏曲主題にこの形式が用いられることが多い。全体は2つの部分から成るが,各部分が拡大され内部がさらにいくつもの部分から成る場合,それを複合2部形式と呼ぶ。バロック時代舞曲などはこの形式によっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の2部形式の言及

【リート形式】より

…単純な2部形式および3部形式を指す楽式論上の用語。歌曲形式,歌謡形式ともいう。…

※「2部形式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android