-2,2′-ジオール(読み)ビナフタレンジオール

化学辞典 第2版 「-2,2′-ジオール」の解説

[1,1′-ビナフタレン]-2,2′-ジオール
ビナフタレンジオール
[1,1′-binaphthalene]-2,2′-diol

C20H14O2(286.33).ラセミ体は2-ナフトールの塩化鉄(Ⅲ)による酸化的二量化で得られる.針状晶(エタノールから)あるいは葉状晶(トルエンから).融点220 ℃.エーテル,アルカリ水溶液に易溶,エタノールに可溶,クロロホルムに難溶.ラセミ体を環状リン酸エステルとしたのち,シンコニンで光学分割すると光学活性体が得られる.(R)-体は融点199~201 ℃.+43°(THF).(S)-体は融点209~211 ℃.-32.7°(THF).感光性色素の製造原料や,アルミニウム錯体によるカルボニル基の不斉還元触媒に用いられる.[CAS 602-09-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む