3つのC(読み)みっつのし(その他表記)Three Cs

翻訳|Three Cs

知恵蔵mini 「3つのC」の解説

3つのC

WHO世界保健機関)がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で発信したメッセージで使用したもの。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、日本で呼びかけられてきた「3密」を避けることが有効であることから、それを「3つのC」と英語訳して公式フェイスブック上に投稿したものである。具体的には「Crowded places」(密集した場所)、「Close-contact settings」(密接に人と接する状況)「Confined and enclosed spaces」(密閉され、閉鎖された空間)で、それぞれ頭文字であるCをとって「3つのC」としている。

(2020-7-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む