3海峡封鎖(読み)さんかいきょうふうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「3海峡封鎖」の意味・わかりやすい解説

3海峡封鎖
さんかいきょうふうさ

ロシアの太平洋艦隊が外洋に進出するために通過しなければならない宗谷津軽対馬の3つの海峡を,有事潜水艦,水上艦艇,機雷などによってコントロールする構想。日本の地理戦略的な重要性は,北西太平洋におけるロシアの出口を日本が押さえていることにある。中曽根首相は,1983年1月の訪米の際に,日本への侵略があった場合,3つの海峡は日本防衛の一環としてコントロールしなければならない,と語っている。ただし,通峡阻止を実施するのは,日本に対する武力攻撃が発生した場合に限られ,それが発生していない時点では,アメリカの要請があっても通峡阻止はできない,とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む