3都の国際会議

共同通信ニュース用語解説 「3都の国際会議」の解説

3都の国際会議

ミュンヘン安全保障会議は冷戦下の1960年代、西ドイツで発足した老舗フォーラム。例年2月に年次会合を開き、今回で60周年。議長はメルケル前ドイツ首相の外交・安全保障政策首席補佐官だったホイスゲン元国連大使。ライシナ対話は2016年に始まり、インド台頭に伴って存在感を拡大。24年3月に初の東京会合(ライシナ東京)を開いた。東京会議は17年に日本の民間シンクタンク「言論NPO」が立ち上げた。日米欧やインドなど世界の民主主義10カ国の著名シンクタンク代表が出席している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む