共同通信ニュース用語解説 「3D採寸」の解説
3D採寸
機械や器具を使って体のサイズを立体的に計測する手法。胸囲や腹囲などの主要部位に加え、二の腕や太もも回りなど複数の箇所を一括して自動計測できる利点がある。既製服のサイズ選びに加え、オーダーメード商品の注文に活用されることも多い。店舗に設置した装置で測定するほか、消費者に計測用具を直接配布する方法もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...