5-(ヒドロキシメチル)フルフラール(読み)ヒドロキシメチルフルフラール

化学辞典 第2版 の解説

5-(ヒドロキシメチル)フルフラール
ヒドロキシメチルフルフラール
5-(hydroxymethyl)furfural

C6H6O3(126.11).ワイン,ハチミツ,果汁などに含まれ,それらの褐変化の一因となっている.ヘキソースを希シュウ酸溶液と加熱すると,その構造や反応条件により種々の収率で生成する.融点35 ℃,沸点141~142 ℃(0.3 kPa).λmax 283 nm.水,エタノール,エーテルなどに可溶.塩酸と煮沸するとレプリン酸とギ酸になる.[CAS 67-47-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android