A.ロンニョン(その他表記)Auguste Longnon

20世紀西洋人名事典 「A.ロンニョン」の解説

A. ロンニョン
Auguste Longnon


1844 - 1911
古文書学者。
元・コレージュ・ド・フランス教授。
シャンパーニュ地方出身。
フランス歴史地理学を独学で学び、1869年帝国古文書保存所にはいる。1875年パリ、イール・ド・フランス歴史協会を設立。1892年コレージュ・ド・フランス歴史地理学教授就任。早くから中世文学に興味をもち、ヴィヨンの形見受領者に関する古文書の発見など、多くの重要な古文書を発見し、ヴィヨン研究に画期的な方向を与えた。又出身地シャンパーニュ地方に関して優れた業績を残した。著書「フランソワ・ヴィヨンと形見受領者」(1874年)、「マルヌ県地名辞典」(1891年)、「フランスの地名」(1929年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む