C言語(読み)シーゲンゴ

デジタル大辞泉 「C言語」の意味・読み・例文・類語

シー‐げんご【C言語】

コンピュータープログラミング言語の一。オペレーティングシステムUNIXユニックス用にベル研究所開発機種依存性が少なく互換性が高い。のちにオブジェクト指向拡張を施したC++シープラスプラスとともに、広く普及している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

IT用語がわかる辞典 「C言語」の解説

シーげんご【C言語】

コンピューターのプログラミング言語ひとつ。1972年、AT&Tベル研究所で開発された。特定機種オペレーティングシステムに依存せず、互換性が高い。また構造化プログラミングに適している。C言語を拡張したC++とともに、さまざまな分野で利用されている。◇略して「C」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む