EDTV(読み)イーディーティーブイ(その他表記)EDTV

デジタル大辞泉 「EDTV」の意味・読み・例文・類語

イー‐ディー‐ティー‐ブイ【EDTV】[enhanced definition television]

enhanced definition televisionextended definition television》高画質テレビの規格の一。NHKが開発したハイビジョンHDTV)に対抗して民放各社が共同で開発した規格で、EDTVⅠとEDTVⅡの2方式がある。EDTVⅠは従来の送受信方式を変えず、送信設備と受像機改良で、画像の揺れやちらつきなどをなくして、高品質の画像を得るもの。平成元年(1989)から放送が開始され、一般にクリアビジョンと呼ばれている。また、EDTVⅡは画面縦横比がハイビジョンと同じ9対16の横長で、より一層の高画質化が図られた。Ⅱは一般にワイドクリアビジョンと呼ばれ、平成7年(1995)に放送開始。平成23年(2011)7月以降のアナログ停波に伴い終了した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む